カナダ歴10年のCollie(コリー)です。
私は2021年にカナダで娘を出産。その後すぐに、娘が日本の国籍を取得できるように手続きを行いました。
出産後は体も辛いし、寝不足で精神的にも大変ですよね。そのため、出産前にできるだけ準備しておくことが大切です。
そこで、この記事ひとつで、
- 日本の国籍取得に必要な書類は?
- いつまでに、どこに提出するの?
- 戸籍に載せられる苗字や名前は?
などの疑問が解決できるよう、改めて徹底的にリサーチしました。
※居住国や配偶者の国籍により異なるケースもあります。
※最終的な判断は、ご自身でお願いいたします。
海外で出産!子供の国籍はどうなる?
法務省公式サイトによると、両親の少なくともどちらかが日本国籍者なら、その子供はどこで生まれようとも日本国籍を取得できます。
つまり例として、カナダで「日本人の妻 – 外国籍の夫」の間に子供が生まれた場合、その子供は日本の国籍および日本のパスポートを取得できるのです。
そのためには、産まれた日から3か月以内に、必要な手続きを踏む必要があります。
二重国籍でも大丈夫なの?
日本は基本的に「重国籍=2つ以上の国籍を保持すること」を認めていません。
ただし子供は例外です。
実際にカナダ生まれの私の娘は、カナダと日本の二重国籍。パスポートも、2つ持っています。
重国籍の場合は、20歳までに、日本国籍を手放すか、他の国籍を手放して日本国籍を保持するか決断しなければなりません。
実は2022年までは、国籍選択の年齢が22歳でした。しかし2022年に成人年齢が引き下げられ、それにより国籍選択の年齢も変更されたそうです。
他の国の法律も要チェック
「20歳までは重国籍OK」というのは、日本側の法律です。
配偶者の国籍や子供が産まれた国によって、重国籍に関する法律は様々。そのため各自チェックが必要です。
ちなみにアメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアなど主要の英語圏は、年齢に関係なく重国籍を認めています。
日本国籍取得の手続き
日本国内で出産する日本人同士の夫婦であっても、役所に「出生届」を提出しますよね。
海外で出産しても、同じです。
日本の国籍を取得する(=戸籍に子供の名前を載せる)には、5つのステップを踏む必要があります。
- 出生届と出生証明書を入手
- 出生証明書に医師のサインをもらう
- 両用紙に、必要事項を記入
- 在外公館に書類を提出
- 戸籍に反映されるのを待つ
1ステップずつ、分かりやすく解説します。
出生届と出生証明書を入手する
出生届
出生届を入手する一番簡単な方法は、外務省の公式サイトからのダウンロードです。日本以外のどの国で生まれたお子さんであっても、同じ用紙です。
ただし上記用紙は、A3サイズで印刷する必要があります。A3サイズでの印刷が難しければ、管轄の在外公館のホームページを確認しましょう。
日本政府が外国に設置している大使館や領事館。外交や在外邦人の保護を行う。大使館は各国の首都にひとつ、領事館は各国の主要都市に置かれることが多い。
出生証明書
出生証明書は、みなさんが住む国や地域によって異なります。
下の画像は、例としてトロント領事館が指定する用紙です。
国や地域によっては、出産する病院が発行する「Birth Certificate」を、和訳と共に提出というケースもあります。
出産前に、必ず管轄の在外公館のホームページを確認しましょう。
出生証明書に医師のサインをもらう
出産が近づいたら、入院バッグを用意しますよね。
管轄の在外公館が出生証明書を指定している場合、その用紙も入院バッグに入れておきましょう。
なぜなら、在外公館指定の出生証明書には「医師のサイン」欄があるからです。
ただし出産直後にお願いするのは簡単ではないし、医師もシフトが終わってすぐに帰ることもありますよね。
在外公館に問い合わせたところ、
- その病院勤務の他の医師や助産師
- 乳児検診を担当する小児科医
- かかりつけのファミリードクター
- ウォークインクリニックのドクター
のサインでも問題ないとのこと。
ちなみに出生証明書は、修正ペンの利用や、訂正された部分があると受理してもらえません。
念のため、2枚は印刷しておくと安心ですね。
また出生証明書への記入をお願いされるのが珍しく、「何この用紙?」と聞かれることも多いとか。
そんな時のために「日本の国籍を取得するために、医師のサインが必要なんです」と説明できるようにしておきましょう!
※病院発行の Birth Certificate であっても、各在外公館が「必要な記載事項」を定めていること、また医師のサインが必要なことが多いです。早めに確認しましょう。
両用紙に、必要事項を記入
出生届および出生証明書(+和訳)に、必要事項がすべて記入されているか確認します。
その際に絶対忘れてはいけないのが、出生届の「その他」にある「日本国籍を留保する」いう欄。
下記どちらか一方もしくは両方に当てはまる場合、子供は重国籍になりますよね。
- 出産する国が出生地主義を取っている
(アメリカ、カナダ等) - 子供が外国人配偶者の国籍も取得する
子供が重国籍になる場合は「日本国籍を留保する」という欄を、必ず埋める必要があるのです。
在外公館に書類を提出
いよいよ書類の提出です。子供が産まれた日から3か月以内に提出しましょう。
提出の方法は、大きく3つあります。
- 在外公館に直接届ける
- 在外公館に郵送する
- 日本の役所に郵送する
在外公館に直接届ける
一番おすすめなのは、管轄の在外公館(大使館や領事館)に直接出向くこと。
不備があればその場で直せるし、大事な書類を紛失する心配もありません。
在外公館に郵送する
管轄の在外公館が家から遠く、出向くのが大きな負担になる方は、郵送も検討しましょう。
その場合は、在外公館に連絡してみてください。
事前に必要事項を記入した書類をメールで添付すれば、確認してくれるケースが多いです。
日本の役所に郵送する
ご自身が本籍を置く日本の役所などに、郵送することも可能です。
ただ国を超えて大事な書類を送るのはリスクが高いです。
郵送の時間を甘く見積もった結果、3か月以内に提出できなかったという最悪の事態もありえます。
直接出向く場合でも郵送の場合でも、管轄の在外公館を通すほうが確実でしょう。
戸籍に反映されるのを待つ
書類に不備がなければ、その後、在外公館が日本の本籍地の役所とやりとりを行います。
そして晴れて、子供が戸籍に載ります。
通常は書類が在外公館で受理されてから、2か月前後で反映されます。
子供の名前が戸籍に載ったら、日本のパスポートも取得できるようになりますよ。
カナダ歴10年のCollie(コリー)です。 私は2021年に、カナダで娘を出産しました。そして娘が生後6ヶ月の頃に、日本のパスポート取得のための手続きを行いました。 そこで今回は、海外で生まれた子供の日本のパスポート取得について、私の体験[…]
Q&A
私も疑問に感じていた戸籍や国籍についての疑問を、Q&A形式でまとめました!
- Q:戸籍の名前は、アルファベットでも登録できる?
- できません。使用できるのは、常用漢字、人名漢字、ひらがな、カタカナのみです。伸ばす音(ー)も使用可能です。
- Q:在外公館には子供も行かなきゃダメ?
- 子供の父または母が行けばOKです。日本国籍者である必要はなく、子供本人が出向く必要もありません。
- Q:子どもの戸籍の苗字はどうなる?
- 基本的に、日本人である親と同じ苗字になります。ご自身の戸籍が旧姓のままなら、お子さんもその旧姓になります。結婚を経てご自身の戸籍上の苗字を変更済みであれば、お子さんもその苗字になります。
- Q:戸籍にミドルネームは載せれるの?
- ミドルネームという枠はありません。ただし名の一部として記載は可能です。「・」で区切られたりもしないので、名前が長くなるイメージです。(例:田中 マリア花子、田中 花子マリア 等)
戸籍取得には準備が大切
子供の日本国籍取得において、大切なポイントを再度まとめました。
- 生まれた日から3か月以内に書類提出
- 提出は在外公館に出向くのがベスト
- 在外公館に郵送も可能
子供が別の国籍も取得している場合、3か月を過ぎると日本国籍が取得できなくなります。必ず早めに動きましょう。
また子供が別の国籍も取得している場合、下記もおさえましょう。
- 出生届の日本国籍を留保するに署名
- 20歳までに国籍を選択する
出産後は、体力的にも精神的にも、大変な日々になります。
書類の準備や在外公館への問い合わせは、出産前に済ませておいてくださいね。
みなさんの疑問が、この記事で少しでも解決できたなら嬉しいです!